MakeCodeでゲームを作ってみよう

ブロックを変えたり、プログラミングの続きを考えて完成させよう!
MakeCodeの例題をロケットのボタンから
ダウンロードできます。

ABOUT US
浦和マイクラ部について
協働をテーマにプログラミングを楽しく自発的に学び合う、こども プログラミング サークルです。もともとはメンターの子供がマイクラカップに出たいという事でお友達と集まってマイクラ部をスタートしました。現在、小学4年の男子8名・女子1名を中心に小学6年~2年生まで15人程がメンバーになっています。
メンターは子供たちにプログラミングをするうえで大切な問題解決能力を育むことを目標としています。
すぐに答えを教えるのではなく、子供たちが作りたいプログラミング`をどうしたら動かせるのか一緒に考えて、自分で解決法を見つけられるようにサポートします。大人にとっては回り道に見える方法ですが、子供たちの成長を温かく見守っていただければ幸いです。
どんなことをするの?
マイクラ部ではプログラミングを勉強しているこどもが集まって、マイクラカップに出す作品を協力して作っています。
マイクラカップ後はメンバーそれぞれがすきなプログラミングをやっています。
Minecraftでプログラミングやコマンドブロック、Microbitでロボット作成、Unityでゲームづくりなど、すきなことをすきなだけ学びます。
プロジェクトを立ち上げて一緒に作品を作ったり、自分がとくいなことをメンバー同士で教えあったりもしています。
そのほか、こどもたちがマイクラ部を運営できることをもくひょうにかんたんなことからチャレンジしています。
*浦和マイクラ部はプログラミングを授業形式で教えることはしておりません。メンバーが各自アイデアを持ち寄って、
活動日に分からないところをメンターに質問したり、メンバーと話し合い協力しながら作品をつくる場になっています。
クリックするとページが変わります。
開発ツール
Minecraft for Windows10:
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/minecraft-for-windows-10/9nblggh2jhxj?activetab=pivot:overviewtab
CodeConnection for Minecraft:
https://unity3d.com/jp/get-unity/download
Unreal Engine 4:
https://docs.unrealengine.com/ja/GettingStarted/Installation/index.html
おすすめのパソコン
マイクラでプログラミングができる
お手頃なパソコンを紹介しています。
Contact (お問い合わせ)


参加申し込み
参加希望の方はお問い合わせから連絡をお願いします。定員に達した場合は順次ご案内します。お問い合わせ欄にマイクラ部でやりたいプログラミングの種類を教えてください。
マイクラを希望の方は、MakeCodeが必須になります。
ご注意 *浦和マイクラ部はプログラミングを授業形式で教えることはしておりません。メンバーが各自アイデアを持ち寄って、活動日に分からないところをメンターに質問したり、メンバーと話し合い協力しながら作品をつくる場になっていますので、参加者には自主性が問われます。またプログラミングは興味がないけどマイクラが好き、ただマイクラで遊びたい方も一応受け入れていますが、浦和マイクラ部はマイクラを通してプログラミングを勉強する場として設けています。活動内容をご理解の上、参加の申し込みをお願いします。