Society 5.0とは、人類史上5番目の新しい社会のことです
ソサエティ
2016年に国の科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿としてSociety5.0が発表されました。
私たち人類が誕生したときはどんな生活をしていたか知っているかな?
誕生した頃は狩りをしたり植物を集めたりして生活していました。その時代から文明が発達し、現在のような社会へと変わってきました。
そして今、次の未来へ、新しい社会を作ろうとしています。
社会の うつり変わり
1番目・・・狩猟社会
しゅりょう
2番目・・・農耕社会
のうこう
3番目・・・工業社会
こうぎょう
4番目・・・情報社会
じょうほう
人類が野生の動物を狩ったり、どんぐりなどの植物をとって生活する社会のことです。
20万年前に人類が誕生してから1万年前くらいまでこのような生活でした。
畑や田んぼで作物を育て、生活することが基本となる社会を農耕社会といます。
1万年前からこのような生活が始まりました。
農業中心の社会から工業中心の社会へと変わりました。
機械が発明され工場で物がたくさん作られるようになりました。
物などに代わって知識や情報に価値がおかれ、情報や知識を扱うことを中心として社会・経済が発展していく社会のことです。
*くわしいことは中学で習うので、かんたんにせつめいしています。
5番目・・・Society5.0
Society 5.0は、IoT、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータといった新しい ぎじゅつ を色々な産業や社会生活に組み込んで、社会の問題を かいけつ しながら 経済 も はってん させることで実現できると言われています。
政府制作の動画
カラダキロクスーツ
20XX in Society 5.0~デジタルで創る、私たちの未来~